職員問題

非常勤と開館時間と

図書館に非常勤が多くなる理由 自治労の調べによると、自治体職員の3人に1人は非常勤職員ということです。図書館員は往々にして「図書館員だけが狙い撃ちにされている」と被害者意識をもつ方が多いですが、程度の差はあっても、実際にはどこの職場でもおこ…

文芸という名の芸に奔り、リテラシーを忘れる…

少し前の話題ですが、総務省自治行政局選挙部管理課が「常時啓発事業のあり方等研究会」最終報告書を公表しています。 「常時啓発事業のあり方等研究会」最終報告書の公表(平成24年1月10日 http://www.soumu.go.jp/menu_news/s-news/01gyosei15_02000033.ht…

これからの図書館界は「5年制」?

日ごろの報いでしょうか。頭痛と嘔吐に見舞われ、検査入院から帰還しました。 本日は、そのリハビリということで、前回からの図書館ワーキングプア問題について、ですが… まず「雇用」ですが… 私は安定した(雇用)環境でなければ人材は育たない、と思ってい…

図書館を動かすのは若手なんだけど

このブログも終わりまで10日間を切りました。 過去のエントリを読み返しましたが、「小役人根性」丸出しのエントリばかりですから、読み手がなくなってしまっても正直無理もありません。 逆にいえば、私のように、図書館行政に正面きって取り組む図書館員…

“5年間だけ安心して働ける”といわれても〜労働契約法の「改正」と図書館司書〜

「労働契約法」改正と図書館員 すでにご存知の方も多いかもしれませんが、「労働契約法」が改正されました。 ・労働契約法が改正されました〜有期労働契約の新しいルールができました〜(厚生労働省) http://www.mhlw.go.jp/seisakunitsuite/bunya/koyou_ro…

救いようのない図書館界にて

いよいよ10月。このブログを閉鎖する月を迎えてしまった。 「閉鎖」というよりも、「休止」のほうが正しいかもしれない。私は亡き父との約束があって、退職後、病院図書館ボランティアをするつもりである。その際、ブログとかはてなダイアリーが存続してい…

平成図書館行政史? 〜指定管理者図書館はかくして生まれたり〜

前回エントリで、指定管理者制度を社会教育施設に導入することは、法的に“ありえない”ことを申し述べました。 なぜ「盲点」となったか? このような重大な局面で、なぜ判断をあやまり、「盲点」になってしまったのでしょうか。まぁ、日本図書館協会とか現役…

私の経験した図書「官」

注:初歩的なミス記載のため、補記しました2012-8-13 関越タントの驚愕 先日、関越道を時速100キロで巡航していると、バックミラーに軽自動車が猛然と現れ、追い越し車線に車線変更して、瞬く間に抜き去っていきました。 察するに、160キロは出していたと思…

白い司書でも黒い司書でも…

ひとしきり、赤い彗星のごとく出現し、人気をあつめたブログ。 ・yuki_0の日記 http://d.hatena.ne.jp/yuki_0/ この中で、ひさしぶりに愉しいものを読ませてもらいました。 ・そろそろ民間は図書館にはそぐわない,って単純にいうのはやめようぜ http://d.ha…

「本の相談」はなぜ否定されたのかⅡ〜奉仕対象の異動「集団から個人へ」を巡って〜

とある事典の記述 前回エントリでは、「本の(読書)案内」について触れました。今回も自分の経験と重ねて考えてみたいと思います。 私は学校図書館勤務経験がありますが、埃をかぶったかなり昔の本が「現役」であることが学校図書館の良さ(?)でもありま…

「本の(読書)相談」は、なぜ「否定」されたのか

読書案内と強硬な反対論 あまりにも有名なこの本図書館運動は何を残したか―図書館員の専門性作者: 薬袋秀樹出版社/メーカー: 勁草書房発売日: 2001/05/01メディア: 単行本購入: 1人 クリック: 22回この商品を含むブログ (7件) を見るその中で「読書案内」に…

Overtake! 〜追い越される幸せ〜

Introduction 私が公民館報を編集する仕事について、その中で公民館と併設している図書館分館とそこで働く委託スタッフと接点ができ、 ・私がチラ見した「ベストセラー」重視・偏重1 http://d.hatena.ne.jp/hatekupo/20120520/1337516679 本館…

“図書館の自由”が推進する“委託の自由”

4月1日づけ人事異動の発令で「図書館職員」の辞令をもらった方々、職場になじみましたでしょうか? 私が、皆様と同じように図書館勤務となったのは10年以上も前のことだったと思います。 職場研修や県内図書館協議会などの新人研修では、 ・図書館の自由…

名もない「学校司書」賛歌

遅咲きの桜前線が北上していきます。 おそらく、本日は小中学校の入学式が行われたことでしょう。 ちなんで、学校図書館に思いつくことを書いてみます。 実は、私が図書館関係の業務についたのは、行政職・教育委員会事務局のときのことです。 内容はといえ…

図書館界の“暗黙の妥協”が“総務省の「転戦」”で丸潰れ?

ギョーカイは「指定管理者」だけNGでOK? 前回のエントリは、OJTの活用として、あまりにも 「当たり前のこと」 を書いたので、正直あまり面白くありませんでした。 ここからが本題と思ってください。 ・日本図書館協会の見解・意見・要望 http://www.…

選書の重みを本当に知るなら…

前回、よせばいいのに「図書館委託史」について、生意気にも勝手なことを述べました。 私は図書館の委託事始めを「電算化とMARC」と仮定してしまいましたが、実際のところその根っこは深いことをid:shomotsubugyo さまのコメントでご教示いただきました…

目録も装備も選書も、みんなまとめて委託しちゃえ!

図書館委託史 前回に引き続いて、ヤバい話、図書館と出版流通の話です。 が、その前提として「図書館委託史」を振り返ってみましょう((ただし、図書館の本質的役割以外の分野、たとえば施設メンテナンス(空調・消防設備点検・エレベーターリフト点検・施…

図書館大戦争、再び? 出版流通と図書館調達と職員問題と

このタイミングは… 先日、かなりやばいエントリを書いたつもりではありましたけど、あとで考えてみれば、来客者が、いまのところ0に等しい状態である*1このブログなぞ問題にもなるまいとて、お気軽に続きを書こうと思ったのですが… 絶好、というか、先を越…

官製(館製)ワーキングプアと規制緩和

とある首都圏近郊の委託図書館員の給与を概算で見積もってみました。 時給770円×4.5時間=3,465円(日給) 日給3,465円×4.5日×52週=810,810円(年収) 年収810,810円÷12月=67,568円(月収) となります。配偶…

図書館関係団体の“指定管理者・委託反対運動”はあと数年で終息します

日本図書館協会(=JLA)のリニューアル 私のように“宵越しの銭は持たない”気質の者ではあっても、さすがに“四捨五入して50代”ともなれば、老後のこともそれなりに関心はでてきます。特に、公的年金の支給開始年齢が大いに気になるところです。 ところ…

はっきりいって「日本図書館協会&糸賀教授」は「AKB48」をみならってほしいワケよ、認定司書に関してさ…

外野の声なるもの まぁ、そろそろ来ると思っていましたが、先日 外野ならなんでも云えるだろう という主旨の声が出てきました。 私としても もっとこの先よみたいけれど 上手で長いはまたよけれども 下手で長いは おんざの邪魔よ やめろやめろの声なきうちに…

有能な司書は魔術師。そして、魔法は「人」とともに消えゆく…

AKB48じゃんけん大会も吹っ飛ぶ、衝撃的なニュース 本来ならAKB48じゃんけん大会にうつつを抜かしている頃あいですが、とてもそのような気分になれないような記事です。 ・貸出冊数を虚偽報告15年間で89万冊水増しか 横芝光町立図書館の元職員…

**“問題意識を「共有」すれば、それでコトが済むと思っているのか!

「問題意識の共有」 というセリフ。図書館の催しではさかんに使われています。 パネラーさんや現場報告をもとに、 「このままでは、図書館(司書)マジでヤバイぞ!」 ということを煽るだけ煽っておいて、あるいはテンションを下げまくりで、 「それでは、時…

これから正規職員司書をめざす方へ

地方公務員試験の結果も発表されたことでしょう。 合格された方々、おめでとうございます。 意あって及ばずの方々、残念です。 さて、数年前のことです。 非正規職員(嘱託職員)司書のひとりが、休憩時間に、ぽっとつぶやきました。 「こんなこと(学科試験…

役所の人間のいう“図書館員のつくる「壁」”とは何だろうか…

なぜか、突然「宿題」が… 我がブログもエントリあげたいのですが、なんだか出てくることは「愚痴」の類ばかりなのです。 ところで、前回のエントリには研修仲間の id:nemurigame 様よりコメントいただきました。 ウチの館長は、庁舎からきた名館長ですが、い…

素朴、というより過激な疑問だが、職能団体で“労働組合の真似ごと”やっている人たちって、ちゃんと労働組合をやっているのか?

先日、全日本自治団体労働組合(=自治労)傘下の我が職員労働組合の定期大会に参加してきました。 かつて役員として積極的に組合活動に参加した私も、しばらくは組合活動にご無沙汰しておりまして、労働組合の大会参加も10年ぶりでした。 印象に残ったこ…

再び、いただいたコメントについて 【余命3年の図書館員】にどこまで期待できるか

過日のエントリ ・いただいたコメントについて〜「愛想のいい無能な図書館員」と「無愛想の有能な図書館員」 http://d.hatena.ne.jp/hatekupo/20100818/1282140677 において、poppen38様よりコメントをお寄せいただきました。比較的長めの文章をお寄せいただ…

なぜ不愉快なエントリ【図書館利用は忍耐が必要だ。はじめて気がついた!】を書いたのか。カウンターに立つ図書館員ののみなさまへ

前回の「図書館利用は忍耐が必要だ。はじめて気がついた!」をお読みになった方々、不愉快な経験をさせて申し訳がない…いや、申し訳があります。今回は… 私はきびしい意見、時として自分自身のことを棚に上げたような発言やばかりしておりますが、同時に図書…

図書館利用は忍耐が必要だ。はじめて気がついた!

夏期休暇をとりました。 今回は電子出版とその周辺について自分なり調べてみたいところありまして、図書館をひさしぶりに利用者として図書館に足を向けました*1。 もっともかつての勤務していた営業所とその本店営業部には、いろいろメンドー(質問ぜめ・仕…

「対立の構図」は公共図書館職員の“心の叫び”   〜おかげさまで今日でブログ開設1周年〜

おわびとあいさつ おかげさまで、今日、このブログは開設1周年を迎えました。 私にとってのブログ開設は、のちにTwitterのアカウントを作成したこととならび、ソーシャルメディアへの本格デビューでもありました。ご指導ご寛容いただきました多くの方々、本…