日本図書館協会

極端なハナシ、日本図書館協会が「倒産」しても、図書館流通センター(TRC)があればいいじゃないか。

あやまちは繰り返しますから… 以前、日本図書館協会の常務理事が、委託問題のゴタゴタを整理したといって胸をはったこと(2010年)は、 ・図書館職員は死ななくてもよいが、いい加減なところで消えるべき http://d.hatena.ne.jp/hatekupo/20101229/129362800…

「本の(読書)相談」は、なぜ「否定」されたのか

読書案内と強硬な反対論 あまりにも有名なこの本図書館運動は何を残したか―図書館員の専門性作者: 薬袋秀樹出版社/メーカー: 勁草書房発売日: 2001/05/01メディア: 単行本購入: 1人 クリック: 22回この商品を含むブログ (7件) を見るその中で「読書案内」に…

日本図書館協会ステップアップ研修のすすめ

忘れた頃に… 私が日本図書館協会を退会して1年以上しました。 ひょっこり、mailが日本図書館協会からとどきました。 “これって督促かな? 会費はちゃんと払ったのになぁ” と、思っていたら ・ 2012年度中堅職員ステップアップ研修(2)の募集につい…

日本図書館協会学校図書館の春〜なぜ図書館員はソーシャルメディアを嫌うか?〜

「公共」から「学校」へ 私は、公共図書館から(高等)学校図書館に異動して、ただちに日本図書館協会に部会の変更(公共図書館部会から学校図書館部会)手続きをしました。 日本図書館協会学校図書館部会(=JLA−S)では、主たる事業「夏季研修集会」な…

誰が移動図書館を殺したか?

我田引用 全世界的な経済の行き詰まり感から、マルクス=レーニン主義からケインズ理論に至るまであらゆる「古典」ともいうべき経済書が引っ張りだこのようですね。 最近の人気といえば、アダム=スミスの『国富論』。いわゆる“小さな政府ヲタ”“新自由主義”…

図書館関係団体の“指定管理者・委託反対運動”はあと数年で終息します

日本図書館協会(=JLA)のリニューアル 私のように“宵越しの銭は持たない”気質の者ではあっても、さすがに“四捨五入して50代”ともなれば、老後のこともそれなりに関心はでてきます。特に、公的年金の支給開始年齢が大いに気になるところです。 ところ…

はっきりいって「日本図書館協会&糸賀教授」は「AKB48」をみならってほしいワケよ、認定司書に関してさ…

外野の声なるもの まぁ、そろそろ来ると思っていましたが、先日 外野ならなんでも云えるだろう という主旨の声が出てきました。 私としても もっとこの先よみたいけれど 上手で長いはまたよけれども 下手で長いは おんざの邪魔よ やめろやめろの声なきうちに…

日本図書館協会を退会したら、大リーグ(ALA)に行くか?!

KYBじゃんけん大会 このエントリ ・寄付って何。(読書ノートのつもり?なつれづれ日記2011-1-11) http://d.hatena.ne.jp/yoshim32/20110111/1294725329 を読むまで、すっかり忘れていました。このエントリ↓ ・JLA選挙は人格と知見でえらぶということ…

「督促にフタ」はよくないぞ。図書館にとっても利用者にとっても

ボツ(?)になった投稿を発表しますよ あれから2か月たちました 図書館雑誌 2010年10月号(Vol.104 No.10)所載の『督促』と称するコラム<窓>について、図書館の督促事務にかかる住民票請求について、住民票を交付する職にある著者の経験について、住民…

「図書館雑誌」にみる日本図書館協会一会員の“もはやこれまで”

アクティブ会員? 「祖国があなたに何をしてくれるかを尋ねてはなりません、あなたが祖国のために何をできるか考えて欲しい」 あまりにも有名な第35代アメリカ合衆国大統領ジョン・フィッツジェラルド・ケネディ(John Fitzgerald Kennedy=JFK)による、1961…

私の経験値(キャリア)は自分自身だけでよるものではない。だから…

日本図書館協会2009年度中堅職員ステップアップ研修OB会を前に このブログ開始のきっかけになった ・日本図書館協会2009年度中堅職員ステップアップ研修(2) http://www.jla.or.jp/kenshu/stepup2009-2.html 修了してから早いもので、一年が経過しました…

「日本図書館協会認定司書」に改めて思う

おわび 前回エントリあげたあと、寝落ちしてしまったのですが、深夜未明に起きてみると、Twitterでは、かなり話題になっているようでした。 不幸にして、働きぶりを0.5と「認定」された方もいれば、ハナから「対象外」になった方々が、相当カッカしているの…

公共図書館司書の働きぶりは、NDL、学校・大学図書館司書の2倍ということです

別に、国立国会図書館、学校図書館、大学図書館で働く皆様をバカにしているワケでもなければ、公共図書館司書の皆様をヨイショしているつもりではありません。 昨日のエントリで、 “日本図書館協会にはもっと不満がある” と述べましたが、その源はこちら、 …

日本図書館協会からの一足早いメリークリスマス

今日は、「木枯らし1号」が吹き荒れ、冬の訪れを感じさせる一日でした。 帰宅してみると、日本図書館協会からのハガキがポストに… “ちゃんと会費払ったのに、督促はがきかな?*1” と、思ったら、先日のエントリにも書いた、「投稿」を確かに受け取った旨の…

JLA選挙は人格と知見でえらぶということ、これ大切

いやぁ、先の総選挙は実によかった。投票者として実に満足至極です。イチオシの候補者が地方(名古屋)出身というハンディを乗り越え、中央(東京)と対等に渡り合ったことには思わず(年齢を忘れて)ガッツポーズしてしまいました。 えっ?! 「オマエいっ…

日本図書館【教】会が“免罪符”の販売を開始するのか!? <認定司書制度の開始にあたって>

今日も熱帯夜。不快指数の高い夜です。 が、本日配達された図書館雑誌 ・図書館雑誌 2010年7月号(Vol.104 No.7) http://www.jla.or.jp/publish/bindex.html ただでさえ高い不快指数を倍増させるような文章に接しました。 糸賀雅児先生の 「認定司書制度の…

書誌データの一元化って、なんだ、そりゃ?

う〜む。またJLAが(小生にとって)わけのわからない「意見」を出してきました ・「我国を代表する書誌データの一元化」について http://www.jla.or.jp/kenkai/20100209.html スケールの大きな話ではありますが… “そう簡単に一元化なぞできるハズないだろ…

【なけなしの“財産”なら】協会所有の知的財産(BSH)の著作権登録について【放置するな】

id:shomotsubugyoさんところのブログはいつも面白く拝見しておりますが、このエントリーは特にお気に入りです。 【BSHはもう】「『基本件名標目表』および件名標目委員会の今後についての提案について」について【やめたら】 http://d.hatena.ne.jp/shomotsu…

子どものリテラシーよりも、日本図書館協会幹部の文章表現力がはなはだ心もとないことについて

最初、下書き段階を誤ってアップしたのかと思いました! たちの悪いジョークかと思いました! ↓「子どもの読書活動の推進事業と子どもゆめ基金」の「事業仕分け」に関する意見 http://www.jla.or.jp/kenkai/20091215.htmlもし私が学校司書であったなら、原稿…