2010-01-01から1年間の記事一覧

追伸

過日、このブログについて、近日中「退会」を予告いたしましたが、今回、本文中に、哀しいときは 「哀しみを怒りにかえて、書けよ図書館員!」 と、書いてしまいましたので、責任というか、なりゆき上、更新頻度は減りますが、前言をあえなく撤回し当面この…

なにも残してはならぬ 〜3月で図書館を去る方々へ

カレンダーがユーウツだった昨年 みなさま、カレンダーの取り替えはお済みでしょうか。 自分は、昨年の今ごろ、新しいカレンダーをみることすら、イヤでたまりませんでした… あの頃は、まだ現役図書館員。紙一重と申しますが、3月31日と4月1日のあいだ…

「国民読書年」の師走を銀河鉄道の車窓から

押し詰まりました。 今年を振り返って、驚いたことに読んだ(まともな)本は、ブックビジネス2.0 - ウェブ時代の新しい本の生態系作者: 岡本真,仲俣暁生,津田大介,橋本大也,長尾真,野口祐子,渡辺智暁,金正勲出版社/メーカー: 実業之日本社発売日: 2010/07/16…

元図書館員は死ななくてもよいが、いい加減なところで消えるべき

先のエントリにおいては、あのid:min-2fly様、id:nemurigame様、ほか多くの方々から、「ブログの退会*1」について温かいご意見をいただきました。厚く御礼申し上げます。 ご指摘いただきましたとおり、たしかにブログと日本図書館協会(=JLA)は直結して…

「督促にフタ」はよくないぞ。図書館にとっても利用者にとっても

ボツ(?)になった投稿を発表しますよ あれから2か月たちました 図書館雑誌 2010年10月号(Vol.104 No.10)所載の『督促』と称するコラム<窓>について、図書館の督促事務にかかる住民票請求について、住民票を交付する職にある著者の経験について、住民…

今年の自分と図書館情報学を振り返り、改めて感じる“この世の中紙一重”

師走になりました。市役所の窓口も混雑しています。 日々、常々感じることは、まさに「世の中紙一重」であることです。 今日も20件以上の届け出がありました。「出生届」「死亡届」を点検し、受付時間順に並べ、重ねていきます。 さきほど火葬許可書に捺し…

司書にとって、図書館学は不要ではない。更新しない司書が図書館学を不要にしてしまう。

先日のエントリでは、またしても総スカンを喰らうことを予定して今日のエントリを出すつもりでしたが、果たせるかな案外肯定的なご意見をいただき、自分としては嬉しくもありはします。 とにかく、専門職たる以上、専門知が必要なことは論をまたないことで、…

これから正規職員司書をめざす方へ

地方公務員試験の結果も発表されたことでしょう。 合格された方々、おめでとうございます。 意あって及ばずの方々、残念です。 さて、数年前のことです。 非正規職員(嘱託職員)司書のひとりが、休憩時間に、ぽっとつぶやきました。 「こんなこと(学科試験…

(昨日のエントリご覧の)司書のみなさん、大丈夫ですかー?

お詫びと開き直り 日ごろ当ブログをご覧いただいて、ありがとうございます。 12月3日づけ、本ブログ“図書館員にとって資料費はそれほど大事なのか?”については、Twitterやブクマで、感想を述べていただいたのは、実にありがたいことです。 私は、この不…

図書館員にとって資料費はそれほど大事なのか?

図書館員のボヤキがきこえてくる… 予算要求・折衝の季節(?)になりました。 きびしい経済・財政の中で、図書館員の悲鳴やボヤキが聴こえてきそうです。 「資料費こそ図書館にとって重要である」 「資料費こそすべて!」 と言い切る図書館員もいます。 たし…

「図書館雑誌」にみる日本図書館協会一会員の“もはやこれまで”

アクティブ会員? 「祖国があなたに何をしてくれるかを尋ねてはなりません、あなたが祖国のために何をできるか考えて欲しい」 あまりにも有名な第35代アメリカ合衆国大統領ジョン・フィッツジェラルド・ケネディ(John Fitzgerald Kennedy=JFK)による、1961…

役所の人間のいう“図書館員のつくる「壁」”とは何だろうか…

なぜか、突然「宿題」が… 我がブログもエントリあげたいのですが、なんだか出てくることは「愚痴」の類ばかりなのです。 ところで、前回のエントリには研修仲間の id:nemurigame 様よりコメントいただきました。 ウチの館長は、庁舎からきた名館長ですが、い…

禅修行と大阪同窓会

前にも書きましたが、大本山永平寺に参禅してまいりました。 当然、作法や決まりごとが多いのですが、決まりごと各々に必ず意味があることを知り、それを噛みしめてみれば、それなりに「納得」のいくものでありました。 永平寺では、「雲水」とよばれる修行…

“地方自治の本旨”の実現こそが公立図書館の使命である

さる10日、衆院予算委員会で、菅首相は中国漁船衝突事件への政府の対応について、 「100点満点とは言わないが、冷静に対処したということで、歴史に堪える対応を現在もしていると思っている」 と述べたそうです。 俗に “歴史は夜つくられる” などといい…

図書館員の意外なWeb活用?

以前のエントリおよび「たりき氏」の補足で、岡崎市は「プロポーサブル」方式で、三菱電機インフォメーションサービスを「Web対応」と「セキュリティ」に高い評価を得て採用したことが明らかになりました。 ハードそのものでは価格・性能ともに、甲乙つけ…

私の経験値(キャリア)は自分自身だけでよるものではない。だから…

日本図書館協会2009年度中堅職員ステップアップ研修OB会を前に このブログ開始のきっかけになった ・日本図書館協会2009年度中堅職員ステップアップ研修(2) http://www.jla.or.jp/kenshu/stepup2009-2.html 修了してから早いもので、一年が経過しました…

“なんちゃってプロポーサブル”の威力と限界

追記・このエントリは「Tariki」氏の“コメント”も合わせてお読みください 決戦は土曜日? さる11月6日夜は、日本シリーズも、「ヨコハマブックブククラブ Presents ラボ図書環第1回ワークショップ+ツアー」も大変盛り上がりましたね〜。自分としては、後…

らいぶら発句を図書館の柱に…

偏見ですが… 大方の図書館には「電算担当者」的な人が多いです。 一世代前の方々には 「機械は壊れないものだ」 という方が多かったようで、プライドも高く、 「すいませーん、機械変になっちゃったんですけど〜」 という声に 「“変になっちゃた”んじゃあね…

Web上での基本的人権(知る権利)を守る、第三者機関があればいい〜「Code4Lib JAPAN」に期待するもの

中野区立図書館まで 「認定司書」で、カリカリしている間にも、岡崎市立中央図書館と「librahack」氏にはじまった、三菱電機インフォメーションサービス(=MDIS)の事件は、中野区立図書館にまで飛び火したようです。 ・岡崎市立中央図書館事件等 議論…

「日本図書館協会認定司書」に改めて思う

おわび 前回エントリあげたあと、寝落ちしてしまったのですが、深夜未明に起きてみると、Twitterでは、かなり話題になっているようでした。 不幸にして、働きぶりを0.5と「認定」された方もいれば、ハナから「対象外」になった方々が、相当カッカしているの…

公共図書館司書の働きぶりは、NDL、学校・大学図書館司書の2倍ということです

別に、国立国会図書館、学校図書館、大学図書館で働く皆様をバカにしているワケでもなければ、公共図書館司書の皆様をヨイショしているつもりではありません。 昨日のエントリで、 “日本図書館協会にはもっと不満がある” と述べましたが、その源はこちら、 …

日本図書館協会からの一足早いメリークリスマス

今日は、「木枯らし1号」が吹き荒れ、冬の訪れを感じさせる一日でした。 帰宅してみると、日本図書館協会からのハガキがポストに… “ちゃんと会費払ったのに、督促はがきかな?*1” と、思ったら、先日のエントリにも書いた、「投稿」を確かに受け取った旨の…

小さなつづらを持ったおじいさんによる、督促業務に従事する図書館員のための住民票請求講座

むかし、ある国語辞典(どこのものかは忘れた)に、「初老」は“40歳以上”という解説があったような気がします。自分も、40過ぎて“若さゆえのあやまち”ではなく“耄碌”という言葉がしっくりくるようになったと自覚しています。 さて、それにしても昨日のエ…

ワグナーに耳を傾けながら、日本図書館(界)協会を憂う

「Wilhelm Richard Wagner」といえば、数多な歌劇の名作を生んでおりますが、残念ながら彼のファン、ワグネリアンといえば、かのアドルフ・ヒトラーや、「狂王」ルートヴィヒ2世などがあげられるため、個人的には敬遠しがちでした。 が、今日部屋の隅からワ…

素朴、というより過激な疑問だが、職能団体で“労働組合の真似ごと”やっている人たちって、ちゃんと労働組合をやっているのか?

先日、全日本自治団体労働組合(=自治労)傘下の我が職員労働組合の定期大会に参加してきました。 かつて役員として積極的に組合活動に参加した私も、しばらくは組合活動にご無沙汰しておりまして、労働組合の大会参加も10年ぶりでした。 印象に残ったこ…

「岡崎市立中央図書館事件」から学ぶことがいくらでもある。

Librahack氏にはじまる岡崎市立中央図書館問題は、このブログでも取り上げてきたところですが、ついに岡崎市が三菱電機インフォメーションサービス(=MDIS)を見限ったようです。 下種の勘繰り 個人情報を流失された方々にとっては、不謹慎ですし、あく…

みんなで「殻を破るために」

おおよそ「図書館司書」というものは 「知の集合体」たる図書館につとめる司書というものは、森羅万象、あらゆる知識体系に対し、幅広い視野とともに、公平さ、謙虚さを持たねばなりません。 が、実際のところは、かなり隙だらけにも思えます。 来館者に対し…

追記・お詫びとお礼

このエントリにつき主催者である福井県立図書館のid:yoshim32様からコメントをいただきました。 コメントをいただいたことで、改めて見直してみると、不適切な文章・表現になっております。 先ほどの、福井県立図書館の事例ですが、いずれ図書館報のようなも…

岡崎市の事件は図書館界のワクを超え、地方自治全体の事件となっている

もはや図書館だけの問題ではない 嘆かわしいことです。 Librehackにはじまった岡崎市立中央図書館の問題は、いまや“個人情報流出”の観点から、地方自治全体の課題・事件として扱われるようになってしまいました。 私は、半病人になってからというもの、岡崎…

公立図書館の指定管理者制度について【望ましい】反対意見

自分の通夜/告別式を台無しにする男 私の欠点は、リテラシーがおぼつかないことだと常々思っておりましたが、今更になって、コミュニケーション能力自体上手ではないことに気がつきました。 一般の利用者さん相手なら、客あしらい(失礼!)は一般の司書並…